一般社団法人「えこえね南相馬研究機構」のパンフレットを以下からダウンロードできます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
***********************************************************
福島県復興ビジョンでは基本理念として「原子力に依存しない、安全・安心で持続的に発展可能な社会づくり」を掲げており、再生可能エネルギーの飛躍的な推進、安全・安心して子育てのできる環境整備、健康長寿の県づくりを通じて原子力災害を克服する、としております。
このためには、行政主体の取組みと同時に、住民自らも、暮らしやすい街づくりを目指して、省エネの推進、再生可能エネルギーの積極利用などに取り組んでいくことが大切です。
また、これらのことが、雇用創出や地域の産業復興にも繋がっていきます。
エコ&未来エネルギー研究会南相馬はこのような住民活動を推進するための団体で、
以下を目的としております。
『住民自らが、次世代のために環境にやさしいエネルギーを活かした街づくりを考え、
実現していくことに貢献すること』
具体的な取組内容
① 住民参加による省エネ・新エネを活かした街づくりや復興の検討と推進
② 再生可能エネルギーの普及にかかわる啓発活動と人材育成
③ 地域主導型の再生可能エネルギー普及に向けた事業の推進
④ 想いを共有する賛同者・支援者の輪の拡大(市内、市民、企業、団体、外部)
エコ&未来エネルギー研究会南相馬は、南相馬および相双地区の人たちが、省エネ・新エネを通して街づくりを進めていくことを目指して、設立準備中の団体です。
広く会員を募集して、公平・校正で、開かれた会にして行きたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
●会のすすめ方
・参 加: 個人・企業・団体が自由に広く参加できる [平等]
・メリット:再生可能エネルギーの普及 [公益]
・公 開: 広く情報開示します [オープン
① 住民参加による省エネ・新エネを活かした街づくりや復興の検討と推進
1)「省エネ・新エネで街づくりを考える会」の開催
~毎月一回のペースで開催していきます
2)「省エネ・新エネで街づくり」の提案
~2013年2月に提案書を纏めます
② 再生可能エネルギーの普及にかかわる啓発活動と人材育成
1) 見学会の開催
・福島県内先行事例見学会 (10月下旬)
・ソーラーシェアリング見学 (11月)
・太陽光発電実施例見学会 (12月)
2)勉強会の開催
・太陽光発電勉強会 (11月)
・再エネ事業勉強会 (12月)
・バイオマスの利活用勉強会 (1月)
・研究会主導事業の勉強会 (2月)
3)人材育成
・「田畑+太陽光」の両立システムのスタディ
・太陽光発電の実証実験
・バイオマス利活用の実験プラント検討
・南相馬復興大学への参加
・相双地区高等学校との協働の模索
・「再エネ 寺子屋/実践塾/カレッジ」設置推進
4)研究会の活動に必要な情報の収集
・シンポジウムやセミナーへの参加
・専門家や企業との情報交換
③ 地域主導型の再生可能エネルギー普及に向けた事業の推進
1)太陽光発電事業の推進
・田畑と両立する太陽光発電パイロット事業の推進
・中規模分散型太陽光発電事業の推進
2)再エネ事業の資金調達と運用
・資金調達の手法の検討
・資本金の準備
・地元金融機関の参画と融資促進
・地元企業出資、市民出資、ファンド等の推進
・地域間連携による都会住民の出資促進
3)バイオマス利活用の実証実験事業検討
・BDF事業のトライアル
・バイオマス システムの比較検討
・農地の再生事業( 菜の花・ひまわりと小麦・大豆輪作システム)
・除染減容との相関づくり
・バイオマス事業計画の検討
④ 想いを共有する賛同者・支援者の輪の拡大(市内、市民、企業、団体、外部)
1)市内の賛同者・支援者の輪の拡大
・個人、企業、の幅広い参加を募る
・市民団体、企業団体、地区団体など、広く呼びかける
・起業支援団体との協働
2)外部専門家の協力を得る
・大学: 福島大学/法政大学/早稲田大学/慶應大学/東大など
・専門家: 東京都/環境政策エネルギー研究所
など
3)再生可能エネルギー推進者との協働
・福島県内の再生可能エネルギー推進団体
・東京杉並区、世田谷区、三鷹市などの団体
・宮城県、石巻市、気仙沼市などの企業や団体
4)行政との協働
・福島県企画調整部エネルギー課
・南相馬市
・環境省地球温暖化対策課、総務省地域政策課、資源エネルギー庁
など
5)積極的な情報公開
・ホームページによる情報発信 (10月から)
・Facebook ページ活用 (9月から)
・平成24年度 活動報告書作成 (2月)
実施中のイベントは
ございません
■ ■ リンク ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■